随時チームメンバー募集中!!気になったら問い合わせだ!! feargrinn2013@gmail.com

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年05月08日

気が付けば18人かぁ

どうも隊長です❗
この前の沼津の一件で色々と考えさせられ、ムニムニしてしまう。

有料フィールドって行けば必ず楽しく遊べるもんだと思ってたけどその概念が壊されたきがしたなぁ。。。
フィールドの人はお客様を楽しませる為に生活をかけてサバゲーも好きで商売としてフィールド運営してるし、ユーザーはサバゲーが好きで来ている人が大半でそんなお互いが合わさってるのにこういうトラブルが起こってしまうなんて。
ただ趣味として大切な休日を過ごしたいだけなのになぁ。うまくいかない。

一応チーム背負ってる身としてはメンバーの人たちだけにはこういう思いはさせたくないなぁ。
趣味としてチームを気に入ってサバゲーが好きなもの同士で集まっている訳ですから。

このところメンバー応募の連絡がひっきりなしにあって、すごく嬉しいことなんだけどメンバーの数だけ自分の目が行き届かなくなっていくような気がして。
結果、気がつかないところで嫌な思いしてサバゲーも嫌いになったりしたら最悪だよなぁ。。。。
自分も含めてメンバー全員で一つの個として活動できるようにこれからはより意識しなくてはと思う今日この頃でした。
もう少しで20人に増えるファルグリンというチームで活動してくれているメンバーは自分のチームをどう思ってるのかなぁ。

こんど聞いてみよ❗



  

Posted by ランチ隊長  at 23:56Comments(0)

2017年05月07日

沼津コンバットタウンへ行ってきました!【閲覧注意!!】

どうもお久しぶりです!
隊長です!!仕事の都合で更新が滞ってしまった。。。また、やってしまいました。。

本日は久しぶりのサバゲーという事で、初フィールドの沼津コンバットタウンさんの定例会へ参加しました。
初の東海地区フィールドへの遠征なのでワクワクしてあんまりねむれなかったなぁ。。


フィールド構成は山あり、市街地あり、倉庫ありと複合フィールドの様な作りになっていて
とても良い作りになってました。次のゲームはどこ行こう?なんて会話で盛り上がりましたね!!
ただ、すごく残念だなぁ、、もったいない。。と思ったこともありました。
今まで色々なフィールドさんへお邪魔させて頂いて、良い事もこれはちょっと・・・ってことも色々ありましたが
このブログではあえて書きませんでした。
理由は主観だけで悪く言ってはいけないと判断したからです。人それぞれ趣味嗜好は違うもの。違った見方をすれば良さも見えてくるはず。
そう頭で一生懸命に理解しようとしましたが、理解及ばず。。。フィールドは楽しいのにもったいなかった。。。

一部のスタッフさんによる対応によって当チームメンバーが大変不快な思いをする事となりました。
話を直接する機会を頂き、聞いていると近くにいた他のスタッフに対して声を荒げたとの事。
ただ、内容は近くにいたお客様へも通ずる内容であった為に自分に言われたと思い、意気消沈・・・

話を直接聞いていく中でわかった事もいくつかありましたので今後利用される方は以下に注意してください。
完全に自分の主観でボロクソ意見を書いてます。気分を害される方もいらっしゃるかもしれませんので以下を読んでいただける方はその点はご了承ください。










①このフィールドは基本ゲームスタートした直後に後ろにいるお客様を前に出るよう押し出すのが方針である。
 →積極的なゲームメイクは良い事だと思います。そういうゲームを望まれてる方もいることでしょう。でも、スタッフさんはこうも言ってました。
  「全員の意思を汲むことはできない」
  これはどういう事なんでしょうか?
  朝礼の時に多数決で積極的に攻める人が多い事を確認した結果でしょうか?
  いや、そんな事してません。
  これはサバゲーやってるんだからどんどん攻めるのが当たり前だという押し付けでしかありません。
  お客様へ「いつまでも後ろにいるな!とか、走れ走れ!!」と大声で追い込みをかけてきます。
  これ恐くないですか?
  お客様の中に「今回のゲームは少し後衛をやろう」と思っている人に対して大声でそんな事言われたら走るしかないって
  スタッフの言われた通りのゲームしかできないわけですから。

②初心者の方やフィールド初見の方が多かった場合はスタッフもゲームメンバーに混じりレギュレーションが守られてるか、危険な行為がないか確認している。(スタッフは普通にゲームやってます)
 →危険な行為を見つけるのになぜ一緒にゲームをやる必要があるのか。まったく理解できません。
  いくら慣れたフィールド、ゲームといえどひとたびゲームに参加してしまえば視界というのは狭くなってしまうもの。
  熱中しているわけですから。人の注意より自分のゲームなわけです。
  それでいて自分がスタッフさんを見つけ3発ほど当てた際はちらっとこちらを確認し黙ってセーフティに戻って行きました。
  どういう事なんでしょうか?
  まず守るべきは他人のレギュより身内のモラルであるのは明白でした。
  なぜゲーム中に危険行為を確認するスタッフがやられて少なくなっていくのか意味が分かりません。
  最初からスタッフとしてフィールドへ配備するのが真に危険行為の撲滅、またレギュレーションの管理・運営ではないのでしょうか。

③お金を払ってゲームをやってもらう以上は勝ってもらいたい。
 →これは色々な意見があるとおもいますが、やり方がどうしても納得できませんでした。
  お客様の真のニーズって勝つことだけなんでしょうか?勝てば過程はどうでもいいのでしょうか?
  僕はこれには納得できません。
  お金を払ってゲームをやってもらう以上は楽しんでいってもらいたいならわかりますが、、、
  スタッフ介入ありきの勝利でお客様は楽しんでるって確実に言えるのでしょうか。
  ゲーム中にスタッフが無双してお客様そっちのけでゲームに勝ったとしましょう。一番楽しいのスタッフですよね?
  初心者の方でも楽しめるように攻め方を教えてあげたり、撃ち方、隠れ方等レクチャーしていつかその方が自力でヒットを取れた時に
  自分の成長に楽しさを見出せるのではないのでしょうか?
  その足掛かりになる手助けをする事はお客様を楽しませる良いツールではと考えました。
  ベテランの方は各々に楽しみ方を理解しそれをお金を払って実践しに来ています。
  金額に見合った楽しみができなければ来なくなるだけですから。

といった感じで話を聞けば聞くほどなんだこのフィールド!?って思ってしまった自分がいて残念でした。
もちろんこのフィールド以外は完璧なのかと言われたらそれは違うと思います。
ただ、ここまで顕著にイライラしたフィールドは初めてでした。
冒頭にも書きましたが僕の行った事のある東海地方のフィールドはコンバットタウンが初です。
なので東海地方のフィールドの印象は今現在はこのフィールドで感じた印象しかありません。
話の中で「西のフィールドの回しは沼津よりひどい」とも言ってましたが、西のフィールド経験者の方々、そうなんですか??


東海地方でフィールド運営されている方々、その他関係者の方々、申し訳ありません。悪口ではなくすべて事実であります。
自分の中で東海地方のフィールドはまだまだ未開拓な面もあるゆえ、今後も行けるタイミングで他のフィールドさんへもお邪魔して楽しんでまいりたいと思っております。
決して粗探しをしているわけではございませんので嫌な顔しないでくださいね・・・

ついでに書きますが、
僕がチームメンバーに求めている事はスキルやなんかではなく「自分に厳しく、相手に優しく」ということです。
ホントにサバゲーが上手な人というのはどんな気づかない弾でもヒットコールが出来る人だと思ってます。
すぐにやられたっていいんです。下手だと言われたっていいんです。
それほどに周囲に意識を張り巡らせていられるのってそうそう出来ることではないですから。

それにサバゲーはあくまで趣味ですから。まずは楽しまないと!!!


  

Posted by ランチ隊長  at 00:43Comments(1)活動有料フィールド